多くの女性が年齢を重ねるごとに気になるお顔のお悩みの一つが
「ほうれい線」
ではないでしょうか?
時折、ほうれい線に左右差がある方を見かけます。
ほうれい線の深さは気になっても、左右差には意外と気付いてなかったりします。
みなさんはどうですか??
これはいわゆる「片噛み」という噛むときに同じ方ばっかりで噛んでいることが原因なんです。
歯並びや噛み合わせの問題で噛みやすい方があるというのもあると思いますが。
ではこのほうれい線、よく噛んで使っている側とあまり噛んでいない側、
どちらが深くなっていると思いますか・・・?
正解は「よく噛んで使っている側」です。
よく使っている側がほうれい線が深くなります。
噛む筋肉をたくさん使っているので、筋肉に老廃物が溜まってしまいます。
それがたるみにつながり、ますますほうれい線が深くなる、
という悪循環が起こっているんです。
お顔のたるみ、、、女性にとって耳を塞ぎたくなる言葉ですね。
また、片噛みはほうれい線の左右差が出来るだけでなく、お顔の歪みにもつながっていきます。
ですので、日頃から左右均等に噛むことを心がけるといいですね。
最初は顎が疲れてしまうかもしれませんが。
片噛みをしてしまう理由には歯並びや噛みあわせ、虫歯の有無なども関係しているかもしれません。
心当たりがある方はぜひ歯医者さんでチェックしてもらいましょう。
そして、お顔の筋肉を緩めて溜まった老廃物を流せるようにしてあげることも大切です。
老廃物が流れるようになったお顔の筋肉は柔軟性や弾力を取り戻し、
お肌にハリや艶を与えてくれます。
ほうれい線を薄くしたいからといって強い力でマッサージしてはいけません。
お肌への刺激はたるみを加速させます。
お顔のたるみがほうれい線を作るのです。
ほうれい線やお顔のたるみにお悩みの方へ
当サロンの小顔骨格矯正でお顔の筋肉をふっくらと、お肌のハリと艶を取り戻してみませんか?
この記事へのコメントはありません。